こんにちは!ブログを読んでくださり、ありがとうございます。
このブログは実際に私が結婚・出産・育児のライフイベントで経験した『働き方』『信頼関係の築き方』などをもとに執筆しています。
また、節約で使用したアイテムや便利だったアイテムを紹介したり、現在の仕事(グループホームの世話人)で学んだこと、勉強したことも書いたりしています。
ただの個人ブログですが、ぜひ読んでみてください。
- 仕事、家事、育児に追われており改善したい方
- 学歴や会社の不当な評価に左右されず働きたい方
- 人間関係で悩んでいる方
- ワクワクした人生を歩みたい方
自己紹介

私、YUについてご紹介します。
1990年生まれの35歳、女です。
2015年に夫と同棲を始め、2017年に結婚。
2019年に長女を出産しました。
短大卒業後に就職した会社で事務職員(正社員)として勤務していましたが、会社の評価ルールが自分には合っておらず、7年ほど働き方に悩みました。
転職活動もしましたが『短大卒』『事務職』『結婚間近』『出産希望』という状況だったため、ことごとく不採用。面接時に「結婚の予定は?」と聞かれることが多く、途中で転職活動を断念しました。
仕事では低賃金、時短勤務で低評価、業務は事務職の範囲を超える始末。
また、職場の人間関係も悪い方に変わってしまい、退職を決意しました。
手に職を付けようと副業を探していたところ、Webライターと出会います。
Webライターのコミュニティに入って『Webライティング』と『思考方』を学び、人生が劇的に良い方へ向かっていきました。
今振り返ると、『潜在意識』『引き寄せの法則』や『自己認知』を学んだことで人生が良い方向に変わっていった気がします。
13年間働いた会社を退職し、フリーランスのWebライターとして活動。関係を築いた動画制作マーケティング会社で動画編集を学び、動画編集者として数ヶ月活動していましたが、家庭の事情でお世話になった会社を辞めることとなりました。
私の妹は障がいをもって生まれ、幼い頃から福祉が身近にある環境で育ちました。
小学生のころから医療・福祉に関わる仕事がしたいと思っていたことから、現在は障がい者グループホームの世話人として働いています。
ブログ内で書いている精神疾患等の記事は、グループホーム利用者さんの理解を深めるために勉強がてら書いたものです。
「親、兄弟姉妹、友達、同僚たちと違う自分がイヤ…」今はそう思っているかもしれないけれど、私はあなたにも何かしらの役割があって生まれてきたと思っています。
だから、周りの人と一緒である必要はない。自分の特性を認めてあげられる自分になって、生き生きと生活できるあなたになってほしいと願っています。