通勤時におすすめしたい本【仕事編】

当サイトのリンクには広告が含まれています。

人に恵まれ、仕事で成果を上げたい!

この記事では向上心のある、あなたに贈りたい本を3冊紹介します。

人間力をアップしてくれる本、仕事への考え方を教えてくれる本、ムダな会議をなくす方法を教えてくれる本の3冊です。

すべて兼ね備えられたら、あなたは最強!

きっと人生もうまくいくでしょう★

満員電車で本が読めない人は、オーディオブックがおすすめです。

声優さんが読んでくれる本を聴いて学べるオーディオブックは、忙しい社会人には必須アイテムになりつつあります!

タップで読みたいところへ

超訳 カーネギー 人を動かす 著:デール・カーネギー 訳:弓場隆

歴史の教科書に出てきた人物や、カーネギー自身の体験、友人の話から『良好な人間関係の築き方』を導いた本です。

アメリカ大統領だったエイブラハム・リンカーンやセオドア・ルーズベルト、アメリカで石油会社を創業したジョン・ロックフェラーなど、著名人のエピソードを通して人望がある人の特徴を紹介しています。

この本は、自己啓発の金字塔と呼ばれるほどの本で、学んで実践すれば「人とうまくやっていく」「賛同してもらう」「人に好かれる」といった実用的な本です。

なにを学べるか

◎相手との関係を良くするのも、悪くするのも、自分の言葉しだい
◎相手の自尊心を満たしてあげることであなたは得をする
◎相手の言動を認めることで、自分の望みが叶いやすくなる
◎人望がある人=味方が多い人
◎成功者さえも褒めたたえられたいと願っている

どんな人に役立つか

◎管理職、営業マン
◎人間関係で悩んでいる人
◎夫・妻と距離を感じている人
◎子どもの教育の仕方に悩んでいる人
◎思春期の子どもがいる親や子

人間の心理を教えてくれる一冊なので、社会人に限らず、学生にも役に立つ内容です。

なぜこの本を読んだのか

わたしの職場では、毎日、同僚が上司に怒られています。

その姿を見ていて、上司と部下の関係が破綻していると感じました。

同僚は怒られすぎて萎縮してしまい、意見やアイデアを上司に伝えることができなくなっているのです。

わたしは上司に「関係が破綻している」とサラリと伝えましたが、上司には何一つ伝わりませんでした。

『わたしや同僚が求める上司像、求める人間関係はどんなものなのか探してみよう。』

『人間力を高めたい』

『上司のような教育を、子どもにしてはダメだ』

と考えて本を探した結果、出会ったのがこの本だったのです。

イヤな人でさえも味方につけてしまう。

そんな方法が本書には書かれています。

人間関係で悩んでいる人は読んでみてはどうでしょうか?

知的生産術 著:出口治明

60歳にしてライフネット生命を起業し、立命館アジア太平洋大学(APU)の学長を務める出口さんの本です。

この本は、日本の高度経済成長がもたらした働き方や習慣が、今の時代の弊害になっていることを教えてくれています。

サラリーマンはどんな考え方で働けばいいのか、とても分かりやすく説明されているので、社会人や就活中の学生におすすめしたい一冊です。

なにを学べるか

◎過去の働き方と、今、理想とされている働き方の違い
◎生産性をあげることがどんなに大切か
◎自分の頭で考えて仕事をする人になるためには
◎仕事がうまくいかないのはインプット(知識)量の問題だ
◎健康でないと運はつかめない

どんな人に役立つか

◎社会人
◎就活生

なぜこの本を読んだのか

この本に出会ったきっかけは、オーディオブックでした。

無料期間で聴き、本の内容を気に入ったので、中古で本を買いました。

本を読んだ感想を短くいうと、『人生を楽しんでいる人は、自分の頭で考え、知識を得るために行動している。』ということです。

『得た知識でアイデアが出てきて、仕事に活かされる。』

『出会った人とビジネスが生まれる。』

ということを学びました。

健康で元気に働けるうちに、たくさん学んで行動したいですね。

また、子どもにも教えたいことが書かれてあり、子どもにはAPUに進学してほしいと思ったほどです。

この本は、毎日上司に怒られている同僚にプレゼントする予定です。

amazonのすごい会議 著:佐藤将之

アマゾンジャパンの立ち上げメンバーとして中途入社し、15年間Amazonで働いた著者が、Amazonの会議ルールを細かく紹介している本です。

『たくさんの資料を用意しても、なにも決定しない会議。』

『だれも発言しようとしない会議。』

日本の会社によくある会議とAmazonの会議はどう違うのでしょうか?

今では有名な話となった、Amazonの会議手法ですが、いまだに定着しないのが現状です。

もう一度学びなおして、会社で実践してみてはいかがでしょうか。

なにを学べるか

◎効率的・生産的な会議の手法
◎資料作りのヒント
◎Amazonの成長を支えた会議方法

どんな人に役立つか

◎管理職
◎会議や打ち合わせが多くて困っている人
◎資料作成に追われている人

なぜこの本を読んだのか

わたしは会社で週1回の定例ミーティングをやっていました。

その内容が、グダグダで生産性のかけらもないミーティングだったのです。

『各々が状況報告し、困っていることを伝える。』

『困っていることに対して、みんなで対策を考える。』

というシンプルそうなミーティングなのですが、大きな問題点がありました。

それは、対策を考えるときに必要な資料はなく、毎度持ち帰りになるのです。

答えは出ず、困っていることは解決せず、モヤモヤばかり残るミーティングです。

わたしのイライラが頂点に達し、なんとかならないかと探して出会ったのが本書でした。

Amazon流の会議方法を完コピまではできませんでしたが、以前より情報共有しやすくなり、答えが出るミーティングとなりました。

社会人だからこそ学びを

学生時代の勉強から解放された社会人は、自分から勉強したいとは思いませんよね。

そう、日本人の一日の平均勉強時間は6分という驚く結果となっているのです。「平成28年社会生活基本調査結果」(総務省統計局

社会人には、学生時代に学びきれなかったことを学ぶ時間がたくさんある、とわたしは思います。

人間関係やマーケティング、ITスキルなど、実用的な学びはたくさんあるのです。

平均勉強時間が6分の人たちと差をつけるために、本を読んだり、オーディオブックで本を聴いたりしてみませんか?

なにがきっかけで転職に成功したり、年収が上がったりするか分かりません。

学んで行動していたら、理想の自分になっていた!

ということもあるかもしれませんよ(^^)

よかったらシェアしてね!
タップで読みたいところへ